

- 通常版
- 添削回数:6回
- 動画で学べる講座
- 文芸/小説
【動画・オンライン利用】💻 公募ガイド元編集長と楽しく学ぶ小説講座 ストーリーメイク編(10%OFF)
¥33,120概要
受講予約受付中!
初心者~中級者向け! 動画で学ぶオンライン講座です!
書くことが絶対に面白くなる本講座で、楽しく学びませんか。
小説を書いてみても、完結できない。物語が破綻してしまう。
そんな方におすすめの講座です!
本講座は、全6回の講義を通じて、物語の基本構成を学び、ストーリーの作り方を学んでいきます。
【公募ガイド元編集長と楽しく学ぶ小説講座 基礎編】を修了された方、【はじめての小説講座】を修了された方にもおすすめです。
この講座は動画で学ぶオンライン講座となります。
全6回、動画で学び、課題を提出いただきます。
提出いただいた課題は、添削し講評と共にお返しします。
※作品は、Wordファイルでご提出下さい。
開講は、2025年5月19日(月)となります。
詳細
対象者
初心者~中級者
文章を書き慣れた方、いくつか小説を書いたことがある方
初心者だけど、多くの小説に触れてきた方、面白い話を書いてみたい方、とにかく小説を書いてみたいと意欲のある方
受講セット
-
受講ガイド・受講規約・受講カレンダー・課題提出票・課題作成用フォーマット
全てWEBからのダウンロードとなります第1回テキスト
講座内容
第1回│物語の基本
○小説の原型、騎士道物語
○構成はテーマの自動発生装置
○物語の起承転結
○換骨奪胎という創作法
○テーマとは何か
課題:400字詰原稿用紙換算5枚の掌編を、起承転結を意識して書いてください。
第2回|物語の文法
○すべてのストーリーの共通項
○登場人物とその役割
○登場人物の31の機能
○物語の二つの形
課題:400字詰原稿用紙換算50枚を想定し、「プロップの31の機能」から、お好きな項目を四つ選び、これに沿ってあらすじを書いてください。
第3回|三幕構成と人物造形
○三幕構成の基本
○人物造形の基本
○人物の履歴書とキャラ分け
○プロットを作る
課題:400字詰原稿用紙換算50枚を想定し、そのプロットを作ってください。テーマ、題材、ジャンルは自由です。
第4回|物語の大きさと場面
○物語の大きさと枚数の関係
○文章の順番と場面の順番
○ストーリーのバランスと展開
課題:400字詰原稿用紙換算100枚を想定し、そのプロットを作ってください。テーマ、題材、ジャンルは自由です。
第5回|対立構造と伏線
○対立構造と三角関係
○ミステリーとサスペンス
○ユーモアと対比
○感情の波を作る
○伏線を張る
課題:400字詰原稿用紙換算100枚を想定し、短編ミステリーのプロットを作ってください。謎が解かれれば、トリックはなくてかまいません。
第6回|長編小説作法
○長編小説の特徴と書き方
○メインプロットが先の三幕構成
○サブプロットが先の三幕構成
課題:400字詰原稿用紙換算300枚を想定し、メインプロットとサブプロットを作ってください。テーマ、題材、ジャンルは自由です
講師のご紹介

黒田 清
編集者。神奈川大学工学部建築学科中退、日本ジャーナリスト専門学校 文芸・創作科卒。1988年公募ガイド編集部に配属。1995年月刊プレゼントfan創刊編集長、2003年創作系作品添削講座(現公募スクール)創設。2010~2014年公募ガイド編集長。2019~2020年公募ガイド社公開講座で講師を担当。現在も同社に勤務。
講座概要
講座名
【動画・オンライン利用】💻 公募ガイド元編集長と楽しく学ぶ小説講座 ストーリーメイク編(10%OFF)
講師名
黒田 清
受講可能期間
一年間
添削回数
6回
受講セット
テキスト・受講ガイド・受講規約・受講カレンダー・開始アンケート・修了アンケート・課題提出票
全てメールでお送りします
金額
¥33,120